パーキンソン病とは
神経内科疾患の中で、パーキンソン病は最も有名な病名の一つであり、誰でも一度はこの病名を聞かれたことがあるでしょう。「難病で、寝たきりになってしまう恐ろしい病気」といったイメージを持たれてしまいがちですが、本当は、この病気は神経内科疾患の中で、一番研究が進んでいて、治療薬もたくさんあって、手術まで出来るようになった病気です。
大切なことは、パーキンソン病に似ているけれど、違う病気をしっかり区別することと、その上で先々まで考えた治療計画を立てることであり、経験豊富な専門医に、納得できるまで相談しましょう。
中年期以降に発病し、手足がふるえたり、動作が緩慢になったり、歩くときに前傾姿勢になって、転びやすくなったりします。脳の中心部にある中脳の黒質と呼ばれる場所の神経細胞が減少し、脳内のドパミンという物質が減ることによって、症状が現れることがわかっています。
治療:たくさんの治療薬があり、レボドパという種類の薬がとてもよく効きますが、長年服用していると、いろいろな副作用が出てくることもあります。担当医と話し合いながら、それぞれの状況に最適な治療法を探して行きましょう。
多系統萎縮症、進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核変性症などが挙げられます。これらの病気は、パーキンソン病の症状以外の様々な症状が合併することで診断されますが、初期には区別することが難しいこともよくあります。
治療:パーキンソン病に準じた治療を行いますが、病気によって注意しなければならないことがあります。専門医とよく相談しましょう。
うつや食欲低下などに対して使われる薬で、パーキンソン病のような症状が見られることがあります。パーキンソン病自体の症状が、うつと間違われて、処方された薬で悪くなってしまうこともあります。
治療:原因となった薬をやめたり、他の薬に替えたりすることで元通りよくなりますから、ご安心ください。
医療法人かけはし会
脳神経内科 くすのき診療所
院長
〒650-0044
兵庫県神戸市中央区東川崎町1丁目8番1号
プロメナ神戸3階
TEL:078-361-2800
FAX:078-361-2802