認知症とは
認知症とは、(1)一度正常に達した認知機能が、(2)後天的な脳の障害によって、(3)持続的に低下し、(4)日常生活や社会生活に支障をきたすようになった状態、をいいます。 つまり、認知症というのは、一つの病気ではなく、いろいろな病気によって引き起こされる病状を指します。 一方、認知症と間違われる病気、病態には、せん妄、うつ病、てんかん、甲状腺機能低下症、ビタミン欠乏症などがあり、これらは、正しく診断し治療することで、よくなります。
一番中心となる症状は「もの忘れ」です。昔の記憶はしっかりしているのに、さっきの出来事を忘れてしまいます。歳をとると誰でも忘れっぽくなりますが、周囲の人から指摘されても思い出すことができなくなり、取り繕ったり、周囲のせいにしたりします。症状は徐々に始まるのが特徴で、急に認知症が起こってきたら、何か別の病気があるはずです。専門医による正しい診断が大切です。
そのほかの精神症状として、自発性の低下や無関心、うつ状態などがあり、幻覚は少ないのですが、妄想、特に物盗られ妄想がよく見られます。また、怒りっぽくなったり、徘徊したりすると、介護する家族も疲弊します。
治療:アルツハイマー病を治癒させる根本的な治療法は、残念ながらまだできていません。でも、認知機能の低下を遅らせる治療薬はあります。お薬以外にも、地域包括支援センターなどに相談し、様々なサポートを受けましょう。
脳梗塞や脳出血は、脳の機能を確実に低下させます。小さな病変の積み重ねにより認知症に至ることもあれば、1回の脳卒中で認知症になってしまうこともあります。もの忘れは比較的軽いのですが、歩きにくくなったり、転びやすくなったりすることが多く、目が離せません。感情も不安定になり、些細なことで怒り出したり、泣き出したりします。
治療:高血圧や糖尿病などの合併している生活習慣病をしっかり治療して、症状の悪化を予防しましょう。
パーキンソン病と認知症が混ざったような症状になります。もの忘れは少なく、いるはずのない人が出てくるような、現実感のある幻視・幻覚や妄想が特徴です。困ったことに、お薬に対する反応が予想外になることも多く、幻覚を抑える薬を飲むと、意識がもうろうとなったり、逆に激しい幻覚を引き起こしたりすることもあります。
治療:運動症状は抗パーキンソン病薬で治療しますが、幻覚が強く出ることもありますし、精神科救急のお世話になることもあります。症状は激しく変動しますが、しばらくすると落ち着くこともありますので、長期的な視野に立った治療が大切です。
医療法人かけはし会
脳神経内科 くすのき診療所
院長
〒650-0044
兵庫県神戸市中央区東川崎町1丁目8番1号
プロメナ神戸3階
TEL:078-361-2800
FAX:078-361-2802